私たちにとってのリハビリテーション
リハビリテーションという言葉は、機能回復訓練などのように失った機能を取り戻すためのトレーニングの意味合いで理解されていることが多いのではないでしょうか?しかし、本来は権利を回復するという“復権”を意味した言葉であり、その人がその人らしい生き方をすることなのです。私たち『たっく リハサポートセンター』は、その人が主人公となり、その人らしい生活をしていただくために、リハビリテーションのお手伝いをいたします。
サービス内容
訪問看護
健康管理や主治医の指示のもとでの病状や服薬の管理指導および入浴や排泄の介助などを専門の看護師が実施、ご指導いたします。
訪問リハビリテーション
継続したリハビリテーションから期間を限定して一つの目標を達成するためのリハビリテーションまで、専門の理学療法士と作業療法士が評価、プログラムの立案、訓練を行います。
サービス利用の流れ
経験豊富な看護師・理学療法士・作業療法士が期間限定の対応から継続的なリハビリテーションまで、個別にお手伝いいたします。
-
1. 評価
病状をはじめに血圧や脈拍、筋力や関節の状態、動作方法、日常生活状況など現状を多角的に評価します。評価をもとに目標を話し合いましょう。
-
2. 目標設定
機能面や生活面、住環境面の評価により、生活障害を明確にします。達成可能な目標を設定しましょう。
-
3. 実施
プログラムの実施、本人・家族と協力し計画的に目標を目指しましょう。
-
4. 目標達成・再評価
目標達成後、定期的に生活状況を再評価し、サービス提供の効果や段階的な目標であれば次の目標を設定するなど継続の必要性を話し合いましょう。
専門スタッフご自宅に伺います
看護師
ご自宅で療養される方ができる限り住み慣れた家で安心して療養生活を送れるようかかりつけ医の指示により、定期的に訪問看護業務を行います。
私たちにお手伝いできること
-
症状観察
◆健康チェック
(血圧、体温、呼吸、脈拍など)◆健康生活への助言
-
リハビリテーション看護
◆体位変換や体位管理
◆運動や食事等の動作訓練
-
看護相談と指導
◆日常生活の相談
◆介護者の精神的支援
◆医療、福祉サービスに関する相談
◆介護用品、福祉用具の紹介
-
特別な体制
◆24時間連絡体制
緊急時に電話等いつでも連絡が取れる体制を整えています◆重症管理体制
医療器具を使用しているため、特別な管理を必要とする場合に対応いたします
-
日常生活の援助
◆身体ケア(清拭、入浴介助)
◆食生活の援助
◆排泄のケア
◆寝たきり床ずれ予防のためのケア
◆療養上のお世話
◆終末期の看護
-
医師の指示による医療処置
◆床ずれその他の創部処置
◆留置カテーテルの管理
◆服薬管理・指導
◆持続点滴の管理
◆経管栄養の管理
◆在宅酸素の管理
-
医師との連携
◆かかりつけ医との連絡調整
理学療法士
運動療法・物理療法など専門的な治療技術を用い、基本的動作や日常生活活動を改善するために身体機能の向上を目指す指導を実施します。 社会活動を送る上で不自由さや課題を少なくするための、福祉用具の選定や住宅改修、環境調整、在宅ケアのアドバイスも行っています。その他、身体能力の維持、増進のためのトレーニングプログラムの立案や実施。
私たちにお手伝いできること
-
健康維持管理
◆病状の管理や主治医との連携
◆血圧・体温などの測定
◆体力の維持・向上に対する指導
-
機能維持管理
◆筋力維持向上訓練の実施・指導
◆関節可動域の改善や拘縮予防訓練の実施・指導
◆基本的な生活動作の改善及び獲得
◆体力の維持・向上訓練の実施・指導
◆認知症等の改善や予防指導
-
日常生活動作等の獲得
◆寝返りや起きあがりなどの基本動作の訓練
◆排泄や入浴動作などの応用動作の訓練
◆炊事や洗濯など生活行為の訓練
-
介護負担の軽減
◆入浴や排泄等の専門的な介助方法の検討
◆自立を促す介助方法の指導
◆介助者の身体にやさしい介助方法の指導
◆福祉サービス利用方法の助言
◆関連機関との連携調査
-
福祉用具・住宅改修の導入と使用
◆身体機能にあわせた福祉用具の選定・調整
◆生活動作にあわせた福祉用具の選定・調整
◆福祉用具導入後の生活動作習得訓練と調整
◆住宅改修のプランニング
◆改修後の生活動作訓練と調整
-
生活範囲の拡大
◆閉じこもりの解消、社会参加の促進
◆趣味や余暇的活動の導入
作業療法士
その方らしい暮らし(生活)を支援する、作業療法士です。心身機能障害・活動制限・参加制約がある(あるいは起こる可能性がある)方及びその家族に対して、暮らしや役割、楽しみなど作業活動(日常生活・仕事・余暇の過ごし方等)を獲得する支援を行い、住みなれた地域や家庭に適応することをお手伝いします。
私たちにお手伝いできること
-
日常生活動作等の獲得
◆寝返りや起き上がりなどの基本動作の訓練・指導
◆移乗や歩行・移動動作などの訓練・指導
◆排泄や入浴動作などの応用動作の訓練・指導
◆炊事や洗濯など生活行為の訓練・指導
-
健康維持管理
◆病状の管理や主治医との連携
◆血圧・体温などの測定
◆疾患及び障害の状態、程度の説明
◆廃用性機能低下の予防・改善指導
-
介護負担の軽減
◆入浴や排泄等の専門的な介護方法の実施・指導
◆自立を促す介護方法の実施・指導
◆身体にやさしい介護方法の指導
◆福祉サービス利用方法の案内・助言
◆関連機関との連携調査
-
機能維持管理
◆筋力維持向上訓練の実施・指導
◆関節可動域の改善や拘縮予防訓練の実施・指導
◆体力の維持・向上訓練の実施・指導
◆認知症等の維持・改善や予防指導
-
福祉用具・住宅改修の導入と使用
◆身体機能にあわせた福祉用具の選定・調整
◆生活動作にあわせた福祉用具の選定・調整
◆福祉用具導入後の生活動作習得訓練と調整
◆住宅改修のプランニング
◆改修後の生活動作訓練と調整
◆関連職種への福祉用具・住宅改修の提案・説明
-
生活範囲の拡大
◆閉じこもりの解消、社会参加の促進
◆趣味や余暇的活動の導入
◆その他 リハビリテーション業務全般